2009年5月 | ||
2009.05.31 09:44 AM
この前、スペイン国立セルバンテス文化センターでシンポジウム?みたいのをやってきました。 小野耕世さんの司会で、スペインの漫画家マックスと、両国のアンダーグラウンド漫画や、ギャグマンガのこととかいろいろお話しました。
シンポジウムの後は文化センターの上のレストランでスペイン料理。 スペインの話をいろいろ聞いているうちにどうしても行きたくなって、 館長さんに直訴。 「ボクをバルセロナに呼んでください」 「Please call me バルセロナ!」 でもよく考えたら、これでは 「ボクを”バルセロナちゃん”と呼んでくれ」 ではないか? でもまぁ、いいか。お料理おいしかったし。 今度また新宿にフラメンコでも見に行こう、オーレ!
2009.05.28 12:23 AM
学校の授業で神戸に行ってきましたー。 はりきって高性能?マスク買っていったけど、もう向こうは落ち着いてて、マスクの人はチラホラでした。 新聞とかのニュースでも今は、北朝鮮の核実験とかが主役。さすがインフルエンザ、「話題」の熱もウワーって上がったかと思ったら、もう下がりつつある。 「環境」や「経済危機」や、そして「インフルエンザ」そんな不安の種をまたひとつ飲み込みながら日常は淡々と続いていくんだなー。 北朝鮮が核持ってることも、当然のこととして日常に飲み込まれていく。 あー、初夏だー、今はいい季節だなー。どこか行きたいなー。
2009.05.24 11:36 AM
連休にコミティアに行ってきましたー。 青林工藝舎のブースで島田虎之助さんとのトークショーをするためです。 コミケとかは行ったことあるんだけど、コミティアは初めて。 でもって会場のあちこちにアックスの作家さんやら、しまおまほさんや、 コドモから大人まで、自分の好きなことで集まってるって楽しそう。 でもってそれを束ねてる中村公彦さんがまたやさしげな視線ビームを会場中に放射してて、 トークショーでもちょっと話したんだけど、 それぞれの人や作品がそれぞれに合った発表の仕方を いいことなんだろうなー。 でも一方で職業的にマンガを描いていくこととの 青林工藝舎の手塚能理子さん、 お二人には神戸の大学に来て 写真は島田虎之介さんと。
2009.05.24 11:03 AM
18歳は大人か? みたいな議論が、選挙権の付与とかをめぐってあーだこーだしてるけど 18歳に選挙権を与えると若者がとりこめる?みたいな政党の人気取りじゃなく、 で、すごい議論して 「大人検定」をやればいい。 で、それに合格したら選挙権もらえるようにすればいい。 いっそのこと検定でとった点数を配分して投票できたらいいのに。 でも、一人一票の原則はやっぱり守らなきゃダメかなー。 でもニンテンドーDSとかで「大人検定」が流行して、 ボクはその「大検」の理事長になって大もうけしよう。
2009.05.24 10:37 AM
ブルータスのマンガ特集用に、リレーマンガを描きました。
おおひなたさんと言えば、甘いマスクにシャープなギャグで 短編のいわゆる「ギャグマンガ」の中で今最もアブラがのってる人かもしれない。 でリレーマンガ、思ったより楽しかったなー。 ただ「オモシロければいい」だけじゃなく、 こういうのって、昔からやってはみるけど 例えば勝ち負けがつくような進め方で 新しいカタチと言えば 楽しみ!
2009.05.19 06:28 PM
なんかスリランカの内戦が終わったらしいぞ。 シンハラ人の政府軍が、タミール人の反政府組織を壊滅させて、 それにしても直江兼続
2009.05.19 12:08 AM
いよいよインフルエンザが広がりはじめたぞ。こわー ボクなんか神戸から帰って1週間たってないし、もしかすると潜伏期間かもしれん(笑) しかし今回は弱毒性ってことで、なんかノンキだけど …そうするとネットだな、やっぱり。 仕事も遊びもみんな人に会わずにネットだ。 どうしたってボクの苦手なネットの社会がくるんだろうな… あ~濃厚接触がいいのに。
2009.05.18 11:19 PM
この前、イメージフェスティバルの審査委員やりました。 イメージフォーラムフェスティバルって日本の代表的な実験映画のお祭りなんだけど、
2009.05.12 01:05 AM
ちょっと前になるけど新聞協会のイベントがあって西原さんや、やくさんと話をしてきました。
読者がネットやケータイに流れてく中で新聞も大切だー、って主旨のイベントでした。 確かに新聞も大切だけど、何といっても「たくさんの人が真実を知ることができる」という仕組みそのものが一番大切なんだろうな。 毎日カンタンに情報を得てると「真実を知る」ことのコストを忘れそうになる。 お金や手間暇や時には命のコストさえ払って得られる情報。 このコストをどうやって社会で負担していくかだよね、きっと。 今まで新聞を買ったり、広告を出すことで賄われてきたコスト。 それがどう変わっていくか? そして、新聞やテレビの一線で取材してる人たちの生活やモラルやプライドやをどう守るか? メディアの技術がどんなに発達しても、社会の陰や地球の裏からニュースを送ってくるのは人間だものなー。
2009.05.09 07:27 PM
テレビでキヨシローのお葬式のニュースをやってた。 ずいぶんとたくさんの人が集まったみたいだ。 |